BTSの長男・ジンが「窓ふき担当」と言われているのをご存じですか?
とってもイケメンで透き通るような高音の歌声、多くのファンを魅了しているジンのあだ名が「窓ふき」とか「窓ふき担当」と言われているというのです。イケメンとは全く関係ないジンのあだ名に、「どうして?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、この記事では、
・ジンが窓ふきと言われる理由
についてまとめていきます。
BTSジンが窓ふき担当と言われる理由は何?
BTSジンについて調べると「窓拭きジン」をいう言葉を目にします。ジンは窓ふきが得意という意味なのでしょうか?
とても気になったので、ジンの窓ふきについて調べてみると、どうやら普通の「窓ふき」とは違う意味であることがわかりました。
ジンが「窓ふきジン」と言われている理由、それは…
ジンの笑い声が窓ふきをするときの音に似ているからだとのこと。
「笑い声が窓ふきに似ている」と言われても、イマイチわかりにくいですよね。でも、ジンの笑い声を集めた動画を観ていただくと、ピンとくるはずです。
ジンの笑い声を聞く(YouTube動画に飛びます)
ジンの笑い声を聞いてみると、「キュッキュッ」と聞こえます。
そうです。ちょうど窓ふきをしている時に雑巾が「キュッキュッ」と鳴る音に似ているんですよね。
ジンの特徴のある笑い方は、いわゆる「引き笑い」だと見受けられました。日本の芸能人で引き笑いをする方と言えば、明石家さんまさんが有名ですよね。
ジンの笑い方も明石家さんまさんのような特徴的な笑い方です。
高めの声で短く引き笑いをするので、ジンに「窓ふき」というあだ名がついたのです。
ジンが引き笑いをすることがわかりましたが、引き笑いをする人の性格にはどんな特徴があるのでしょうか?
笑い方からわかるジンの性格
ジンの笑い方が「引き笑い」だということが、わかったところで「引き笑い」をする人の特徴を調べていきたいと思います。
引き笑いをする人の息づかいはとても特徴的で、息を吸いながら笑い声を出します。普通であれば笑う時は息を吐きだしながら笑うので、「あはは」と笑えるのですが、引き笑いは「はぁー」や「っ!ひー」といった空気を吸いながら音が出て、声が伸びる笑い方をします。
そして笑ているにも関わらず、笑い声が出ないことがあるのも特徴です。顔は爆笑しているのに、声が出ず静かに笑っていることもあります。この音が出ない笑い方は息を吸っている量が多いので声が出なく無声音で笑っているためです。笑うことを連続して繰り返しているとこのようなことが起こりやすいです。
引用元:Mayonezu
上記の記事によると、引き笑いをする人は息を吸いながら笑うので、笑うときに普通の人とは少し違う音が出てしまうということです。
ジンが笑っている動画をよく見てみると、ジンも息を吸いながら笑っているのが分かります。
時々笑い声が出ていないのに、顔だけは大爆笑しているジン。間違いなくジンは引き笑いをしているのだと思います。
引き笑いをする人にはどのような特徴があるのか調べてみました。引き笑いをする人の特徴をまとめると、怖いくらいジンくんに当てはまっているのがわかります。
- 何事にも一生懸命
- 早口・せっかち
- 外交的で明るい
- おしゃべり好き
- 不安や心配ごとを抱きがち
以上6点が、引き笑いをする人の特徴です。
ジンはいつも一生懸命で、明るく周りのみんなを楽しませてくれます。ジンが話すところを見たことがある人はわかると思いますが、ジンはとっても早口ですよね。
そんなジンの早口なところは、引き笑いをする人の特徴にピッタリとあてはまります。ジンが「ヒーヒー」と引き笑いしている姿を見ると、見ている私たちまで思わずにっこりしてしまう…ジンの笑顔は、周りの人を幸せにしてくれるパワーがあるんです。
よく「笑う門には福来る」といいますよね。笑いには、
- 脳の動きが活性化
- 血行促進
- 自律神経のバランスが整う
- 筋力アップ
- 幸福感アップ
こんなにたくさんのプラス効果があると言われています。ジンと笑えば、みんなで幸せになれる気がします。
まとめ
ジンが笑えば自然と周りの人達も笑顔になってしまう…
ジンの特徴的な「窓ふき」と言われる笑い声は、その日あった嫌なことも忘れさせてくれるような、そんな力があるのではないかと感じさせてくれます。
私もジンが笑っている姿を見ると、ついついつられて笑顔になり、とても幸せな気持ちになれるんです。毎日の子育てや家事、仕事で疲れたときはBTSのジンの笑い声で幸せになれちゃうんですよね。
ジンのファンはもちろん、そうじゃない方も一度ジンの笑い声を聞いてみてください。きっと一日をハッピーに過ごすことができますよ!